2012-08-05

Facebookのボタンを設置する

Facebookの「いいね!」などのボタンをウェブページに設置することにどんな意味があり、どんな選択肢があるのか、整理してみたいと思います。

【1】 Facebookボタンを設置することの効果

  1. 「いいね!」ボタンを設置しよう | Facebook Guide
    たとえば、あなたのブログに「いいね!」ボタンを設置し、それを見た人がクリックした場合、ブログとFacebook内の両方で「○○さんがいいね!と言っています」と表示されます。
    たくさんの人にクリックしてもらえれば、それがきっかけであなたのブログへのアクセスが爆発的に増える可能性もあります。「いいね!」ボタンがクリックされると、その都度そのWEBサイトへのリンクが張られます。つまり、みんなが「いいね!」といっているものは多くのリンクが張られるのです。
    また、「いいね!」ボタンをクリックすると、自分の掲示板や友達のお知らせなどに掲載されます。従来のプログなどにある「拍手」ボタンとの違いは、こうした徹底的なインタラクティブ志向。「いいね!」ボタンをクリックしたその結果がさまざまな場所に表示され、見た人のコミュニケーションが促進されます。
    特に、たくさんの人が「いいね!」と言っているものは気になるもの。たくさんの場所に表示されていることもあり、よリ多くの人とのつながりができる傾向にあります。
  2. facebook:いいね!ボタン(Likeボタン)の設置方法とアクセスアップの効果 | 30代サラリーマン本気で副業
    この「いいね!」ボタンをブログに設置し、それを見た人がクリックした場合、ブログとFacebook内の両方で「○○さんがいいね!と言っています」と表示されます。
    そして、facebook上でそれを見たフレンドが、続いてブログを訪れます。
    たくさんの人にクリックしてもらえれば、それがきっかけでブログへのアクセスが爆発的に増える可能性があるのです。
    また、 「いいね!」ボタンがクリックされると、その都度そのWEBサイトへのリンクが張られ、この共有されたリンクはSEOにも効果があります。(Google、Bingはソーシャルメディアからの共有リンクも影響することを名言しています。)
  3. Facebook「いいねボタン」の効果を開示します:In the looop:ITmedia オルタナティブ・ブログ
    Facebookから訪問してきた利用者の方は、TwitterやGoogleからの流入者と比較して、明らかに直帰率や離脱率が低く、他の記事を回覧する傾向が強いことがわかります。
    ソーシャルネットワークの場合、その媒体力は「利用者数に友人数を乗じたもの」になります。例えば、一回のボタン押下で訴求できる友人数は、Facebookの場合130人なのに対して、mixiの場合25人となり、Facebookの1クリックの方が伝播力が強力なのです。単純計算すると次のようになります。
    したがって単純な利用者数で考えるより、Facebookは強力なメディアと言えるのかも知れません。
    ただし今回の統計は下記のような特殊性を持つため、Facebook効果は必ずしも一般サイトに適用されるものではありませんので、その点はご注意ください。
    • In the looop読者層の多くはアーリーアダプターであること
    • 斉藤友人数1100人超、In the looopファン2600人超と、元から流入が見込めること
    • 該当記事にはFacebook関連も多く含むため、いいね率が非常に高かったこと
  4. SMOにおいて重要な「いいね!」ボタンをWebサイトに設置してアクセスを増やす方法|ソーシャルメディア研究ブログ
    Web上に「いいね!」ボタンを設置する利点は、押したユーザーの友達に押されたページが通達され、そこから口コミ拡散が期待できます。結果的に、目的のページへ送客できアクセス数を増加することが可能です。
以上のような指摘を踏まえると、Facebookボタンの設置は、
  • 単純にリンク元を増やす(可能性を開拓する)という意味だけでも効果がある
  • うまくFacebook上のコミュニケーションの文脈に乗ることができるような情報発信ができた場合に、特に効果を発揮する
というようなことが言えるでしょうか。

【2】 Facebookボタンを設置する上での考え方・留意点

「いいね!」ボタン設置に見る、意味あるソーシャル化とは? : ソシエタ by INFOBAHN というページが、簡潔に整理してくれています。曰く、
  1. 良質なコンテンツを用意する

    コンテンツがあったとしても、ユーザーにとって「良いね」と思うものでないと文字通り「いいね!」されません。効果の高いソーシャル拡散を狙うには、まずコンテンツの土台を固めます。
  2. ユーザーを迷わせないソーシャルボタンの設置方法

    ユーザが何に対して「いいね!」を押してほしいのかを明確にしなければ、ボタンを置いても効果が薄れます。「いいね!」ボタンは何に対する「いいね!」なのかを明確にして設置する、ということが一番重要な事です。スッキリとユーザーが安心して「いいね!」ボタンを押せるような設計が理想的です。
  3. ニュースフィードでより目立たせ、拡散させる

    OGPと呼ばれる記述をHTMLに追加することによって、コンテンツのサムネイルやタイトル、サマリーなどを好きなように制御することが可能です。一目でリンク先の情報が理解できるものになっているのか?自分のフィードにこのアクティビティが流れてきた時に本当にクリックしたくなるか?この2点を意識してなるべく流入に繋がる設定をしましょう。
  4. 「いいね!」を測定する

    ウェブサイトのインサイトでは自社サイトのソーシャルボタンに対してアクションを起こしたユーザの属性や、ボタン・投稿のインプレッションが測定出来るものです。

【3】 Facebookボタンを設置してみる

Facebook Open Graph ProtocolとセマンティックWebの進化を探る:In the looop:ITmedia オルタナティブ・ブログ というページによると、とても重要な「OGP設定」をするにはFacebookアカウントが必要な模様。
このOGP設定をしなければ、「いいね!」は自分のウォールにアクティビティとして表示されるだけで、友人のニュースフィードには飛ばない。この機能差はきわめて大きく、Facebookからの流入量が数倍になるとブログ上でもレポートされている。
Facebookボタンを設置するだけならアカウント無しでもいけるかと思ったのですが、ある程度意味のある形で設置するには、Facebookアカウントが必要なのですね。

【4】 付記:「Webサイトのインサイト」について

こちらも、Facebookアカウントが必要な機能ですが、参考までに。

2012-08-04

「上から目線」が「上から目線」である理由

みなさんから『金を取るんじゃないか』と言われる中で戦うのは、AKBの選抜総選挙以上のプレッシャーがあると思う。陰ながら応援したいです。
体操男子の内村航平選手への応援メッセージとして、こんな発言をした有名人がいるらしい。
この発言が、「上から目線」なんだと。そこまで取り上げる価値のある発言なのかどうかわかりませんが(←「上から目線」?)、個人的に興味深いと思ったので、以下続きます。
関連すると思われるコメントを、ウェブ上から拾ってみました。
  • この発言は、オリンピックを馬鹿にしている。
  • 「AKBの選抜総選挙」は、結果を待つだけ。たくさんの観衆の中で難しい演技をしてる選手と比べるのは流石に無理があり、比べる事自体失礼。
  • 他の選手は総選挙以下と言ってるようにも取れるので、失礼。
共通するキーワードは、「失礼」という辺りですか。もちろん、この冒頭の発言を「失礼」ととらえることの方がおかしい、という声もあるわけですけれども。
では、「上から目線」という言葉一般で言えば、どんな説明があるでしょうか。
しかし、これらも、まだ答えになっていない部分があります。言うなれば、「自分を高みに置いている」というのは、「上から」という言葉を言い換えたのみ。では、「上から目線」とされる表現は、なぜ「自分を高みに置いている」とみなされるのでしょうか。
例えば、冒頭のような発言をしたとしても「上から目線」と思われない人というのは、どのような立場の人か。あるいは、「上から目線」であることが拒否感につながらず、許容される人というのは、どのような立場の人か。
私は、その例として、「同じ立場を経験したことのある元選手」を挙げたいと思います。つまり、冒頭の発言に関して言えば、現在の内村航平選手の立場を経験したことのある人。典型的には、体操男子の元メダリストでしょう。
そういう人達は、よく、競技の中継とかで、まさに戦っている選手の気持ちがいかにもわかるかのように、解説しています。
そりゃ、そうです。
そういう解説が、その人たちに期待される役割なのですから。誰も、それを「上から目線」であるといって批判したりなど、しません。
仮に、完全に同じ内容の発言であったとしても、それが「同じ立場を経験したことのある元選手」の発言であれば、聴いている人の腑に落ちる。納得されます。それが、そうでない立場、その発言内容について普通なら本当に知っているとは思われない立場の人が発言すると、「上から目線」と思われるのではないでしょうか。
これって、別の言葉で言えば、「知ったかぶり」と似ているかも知れません。
もう一つ。ある発言が「上から目線」≒「知ったかぶり」と思われないためには、その発言の対象となっている人と全く同じことを経験していることは必ずしも必要ではなく、それと「同等」以上であればよい、ということです。
例えば、例として引き合いに出したコメントが当たるでしょうか。冒頭の発言も、「比べるのが失礼」であるから「上から目線」と思われる。逆に言えば、「それなら比べて語ってもおかしくない」と思われれば、「上から目線」とは思われないわけです。
まぁそもそも、世の中に全く完全に同じ経験なんて存在しない以上、所謂「経験者」にしたって、より近い「同等(またはそれ以上)の経験」をしているに過ぎないわけですが。
さて、これで、わかりました。
ある人の発言が「上から目線」と思われるとしたら、その人は、その発言内容と同等以上のことを本当に知っているとは思われていない、「知ったかぶり」をしていると思われている、ということなんですね。
さて、ここまで来ると、近年「上から目線」と評価される発言が一般に増えている(?)ことの原因や、ある発言を「上から目線」と評価することの意味や効果について、さらに続けて議論してみたいところではありますが、それはまた、いつか、話題の途切れた時の酒の肴に。

2012-08-03

妄走

今日は、星空が、きれいだ。
月も明るい。
こんな夜は、恋人と、一緒に帰りたい。
やっぱりいちばんは、自転車の二人乗りかな。
車もいいけど、やっぱり、走る凶器だから。
歩きもいいけど、ちょっと疲れるから。
自転車の並走もいいけど、よっぽどだだっ広いところじゃないと、ちょっと危ない。
やっぱり、こんな夜は、自転車の二人乗りで、一緒に帰りたい。
若者だけの特権かもしれないけど。
今日も、星空が、きれいだ。

2012-08-02

転送メール、件名の始まりはFwdとは限らない

以前の記事「Thunderbird / SeaMonkey Mail の機能改善」では、メール転送の際の引用部分ヘッダの設定変更について書きましたが、ThunderbirdSeaMonkeyでは、実は、メール転送の際の表題の先頭部分も変更できることがわかりました。
この、赤丸部分です。
また、例によって「about:config」設定エディタに入ります。英語版なら、「I'll be careful, I promise!」です。
英語版なら「Search」となっている欄に「prefix」と入れると、自動的に三つの設定項目に絞られるはずです。そのうちの一つ、「mail.forward_subject_prefix」の値が、初期設定では「Fwd」になっているでしょう。
そこを、右クリックで選びます。
値は、何でもよいのですが、例えば、「転送」と入れてみます。
こうなります。
この状態で、メールの転送をしてみると、ほら、このとおり。
簡単に、設定が変更できました。
ちなみに、この機能、「えむもじら」というサイト内の記事にも書いてありましたが、実装されるまでは、開発プロジェクトの中では194788というコード番号で認識されていたバグ(改善項目)で、2009年7月21日に公開されたThunderbird 3.0 第3ベータ版(インターネットコムえむもじら)から機能として実装されていたようです。SeaMonkeyについても、同日公開された2.0 第1ベータ版における変更点として記されています

2012-08-01

水族館と演劇

なにげに、人生で初めての青春18きっぷ。の使用二日目。
始発列車1321Mで、水戸方面へ。
勝田駅で乗り換え。上野駅へ直通する列車なんかより田舎度(?)は高いはずなのに、上野行にあるクロスシートがこっちの車両には無い。これってどうなの。
泉駅へ到着。
新常磐交通バスでアクアマリンふくしまへ。路線バス時刻表では開館に間に合う便は無いということだったけれども、実際には8:30発の便があるようだったので、ラッキー。
でもですね、路線バスならでは(?)のイベントが、用意されているわけで、ここで。手持ちのお金が、1万円札と5千円札と10円玉4枚と5円玉1枚。あ、両替お願いするなら発車する前だな。乗客も自分一人だし。「すみません、両替お願いします。」5千円札を出す。「・・・。」「千円札ないの?」「すみません、これしかないんです。」「小銭は?」「45円です。」「・・・。」「5千円札の両替は今ちょっとできないなぁ。どこまで行くの?帰りは?」「支所入口で降りて水族館に行きます。帰りもこのバスに乗るつもりです。」「わかった。じゃ、今はあるだけ出してって。40円ね。残りは、帰りのバスで、言って払ってくれる?」「!?」「それじゃ、そろそろ発車するから。」
何の気なしに、線路からほぼ直角に延びるまっすぐな道だなぁ、陸橋で線路を渡るなぁ、自動車ディーラーの店の名前がもう「小名浜」だなぁ、と、車窓を眺めていると、目的地の最寄りバス停までは、わりとすぐ。
これから5時間後に何が起きるかも知らずに・・・。
バスを降りる時に、運転手さんのメモ書き付きで返された整理券が、これでした。「右下の数字がこのバスの運行番号。これ見せればわかるから。」財布の中って、わりと過酷な環境のようで、三日後に改めて確認すると、もう字が消えかけてますけど。
さて、最寄りのバス停「支所入口」からも、結構歩きました。
ほぼ開館時間ちょうどに、入り口へ到着。いざ、中へ進みます。
館内で出会った生き物たち。それと、迫力のある模型。
園内に再現された自然。うちのまわりもこんな感じだけど、実際に住んだら、日が高いうちはいいけど、夜中は怖いですよ。毎日がマイナスイオン。
園内から外を見た、景色。
秀逸なパネルを、一つ。『お父様お母様へのメッセージ』。「カッパたちをよみがえらせる」って、最初は何のことかよくわからなかった。小学生くらいの頃、子どもだけで多摩川で遊んだ、あの「わくわくする」楽しさは、何にも代えがたいです。水辺が危ないというのはわかるけど、なんでもだめだめと、抑えないであげて欲しい。少なくとも、そういうことができる環境を守り、子どもたちが自分からそういうことをやりたいと言ってやってしまうくらいの元気さを持てるように、育てて欲しい。会社の同僚・同期や、同世代の知り合いで、小さい子どもを持っているという話を聞くと、そんなことで口を挟みたくなってしまいます。
こちらは、政策の話。ここでなぜJICA?という感覚的な疑問はそう簡単には消えないものの、法律や条約って、単に行政や利害関係者の活動根拠になるだけのものではなくて、「民主主義」の原則のもと、国民一人一人のものであるなら、もっともっと、「広報活動」の対象になって良いものなんじゃないかとも思います。
「バックヤードツアー」に参加。ツアー、3人家族だけで貸切ツアーになるはずだったのに、後から1人割り込んで来てごめんなさい。
写真で段違いになっているように見えるコンクリートの壁は、東日本大震災の時に左側が地面ごとずり落ちてしまったためにできた段差だそうな。
東日本大震災からの復興に関する説明パネル。
そうだ、アクアマリンふくしまは、シーラカンス研究で有名なんだった。
さて、まだ時間は結構余裕あって、近くにいわき・ら・ら・ミュウというのもあるみたいだけど、なんか遠そうだな、というわけで、食べるところを探し、普通な感じのお寿司屋さんへ。ちなみに、いわき・ら・ら・ミュウは、後から地図を見たらすぐ近くみたいですけど、アクアマリンふくしまを出るところ辺りには、「徒歩何分」とか「何m」とかの表示がなくて、車用の交通標識に方向が示されているだけだったので、いかにも遠く思われました。今回は、縁が、なかったということ。
30分くらいのんびりして、ようやくちょっと板前さんと会話するなかで、「茨城から来ました」と言ったら、「茨城には大洗に立派な水族館があるよねぇ。こっちは、ショーとかもないし。大洗の方が良いよね」と。地元に対して謙虚なのは東北の人っぽい感じです。でも、それでも、「何となく」、行く価値があると思ったら、来たわけで。一言で言うなら、ちょっと尖ったメッセージ性を持った水族館運営をされている、という感じでしょうか。その期待は、だいたい合っていたように思います。尖った分だけ毀誉褒貶もあるかも知れませんが、サイエンス・コミュニケーションに本当に求められることの一つでもあると思いますし、これからも大事にしていってほしい部分です。
さて、食べ終わって、することもなくなったので、散歩でもするか、というわけで店を出たのが13:10頃でした。乗る予定のバスは13:52なので、余裕ですね。でも、一応、バス停の位置を確認しておこうか。行きのバス停とはちょっと位置が違うというようなことも書いてあったし。
あれ。
土休日泉駅行、13:52の数字の上に、「土」て書いてある。
・・・。
今日は何曜日だっけ?
記憶が間違ってなければ、日曜日。
がーん。
今何時だっけ?
13:25。一つ前のバスは13:21でした。あー確かに、泉駅行っぽいバスがついさっき通ってった。。。
さて、ここで、選択肢は、主に4つ。いわき駅方面のバスがひょっとしてあったりするんじゃないか?まだ予定より20分早いし、ちょうどバスがあれば、いわき駅発の列車にも間に合うはず。それか、タクシーか?いくらかかるんだろう・・・。てか、金額の問題もあるけど、やはり悔しい。泉駅まではバスで確か15分程度と書いてあった記憶がある。がんばって走ったらどれくらいかかるんだろう。それか、そもそも、18時前に池袋に着く、というのを諦めるか?
結局、そう都合よくいわき駅行のバスもなく、3番目の選択肢、がんばって走ってみることにしました。道よくわからないけど。でも、確かバスは「支所入口」に着く直前はわりとまっすぐ走ってた感じだったから、とりあえずバスが来た方向に行きゃ何とかなるんだろう。もし間に合わなかったら途中からタクシーに乗るか、途中で考えよう。
暑い。昼食多めに食べたばっかりだから腹痛い。昨日もサッカーやってたからちょっと無理すると足もつりそう。てか、パソコン持ってきたのでかばん重いし。
・・・。
途中、「小名浜タクシー」の営業所を発見。よっぽどここから乗って行こうかとも思ったけれども、まだ時間は13:35くらい。まだ間に合わないと決まったわけではない。そもそもこの営業所、タクシー1台しか留まってないし、すぐに出動できる運転手さんがいるのかどうかもわからない。営業所入って頼み込んで乗せてもらうというのも面倒だし、とりあえず電話番号だけ携帯にメモして、素通りしよう。
てか、間に合う可能性はあるんだろうか。間に合わなかったら、声をかけてくれた先輩には悪いけども、縁がなかったということだろう。しょうがない。その時は、東京まで行かず、そのまま家に帰っちゃおう。
・・・。
さらに、途中からは、買ったおみやげを入れていた紙袋が、手から伝わってくる汗(?)と振動(?)に音を上げて、脱落。くそっ。小分けの袋ももらっておいて良かった。しかし、ここはひとまず、両手空いてるし、抱えて走ろう。
・・・。
結局、何とか泉駅前へ無事到着。14:00過ぎ。まぁ、バスで10分以上かかるところを、30分ちょっとで走破できたというのは、自分にしては、上出来でしょう。ちょっと前なんかは、自宅から最寄りのバス停までダッシュしただけで足つってたくらいですから。
しかし、これで一件落着というわけにはいきません。駅前に新常磐交通のバス、1台くらいはいるんだろう、と思ったら、いない。
行きの不足額、230円が、払えない。
どうする?
お、駅前に交番があるではないか。ひたち野うしくとは違って(?)、ちゃんとお巡りさんがいるっぽい。
すみません、230円を、新常磐交通の運転手さん、どなたでもいいので、渡しておいてもらえませんか。私は、旅行者で、14:19の列車に乗って帰りたいんです。朝水族館に行くためにバス乗ったんですけど、両替ができなくて、払えなかったので、帰りのバスで払えばいい、ということになってたんです。でも、帰り、乗ろうと思ってたバスがなくて、なので別の方法でここまで来ました。何とかなりませんか。
(と言いつつ、その時点では230円ちょうどが無く、どう両替しようかと思案中でもありました。だって、帰りにもバスに乗る予定だったから、帰りの分と合わせて500円ちょうどがあればよく、30円なんて端数用意してない。)
申し訳ないですけどねぇ、お金を預かったりとかは、できないんですよ。責任取れないですから。急がないんでしょう?また来た時にでも払えばいいじゃない。
ちぇ。田舎の交番でも、こういうところはしっかりしてるなぁ。あんまり牧歌的じゃない。てか、福島まで来ることなんて、そうそうないし!
というわけで、結局、230円を払えずじまいで、泉駅を後にしました。
ちなみに、泉駅からは、7分後にスーパーひたち42号も出るのに、なぜ14:19発の普通列車に乗ったか。
それは、今回青春18きっぷを使っていることと関係します。
青春18きっぷは、特急列車とかに乗る時の乗車券としては使えないので、青春18きっぷを使った旅行で、一部特急列車とかに乗ろうと思ったら、その乗る区間については乗車券も一緒に買わなきゃいけないんです。
今回は、調べた結果、
  1. 18時前に北池袋駅に着くには、時間優先で行くなら、スーパーひたち42号に乗らなきゃいけない。
  2. スーパーひたち42号に乗るには、14:06に泉駅に着くバスに乗らなきゃいけないが、14:06と14:26の間に、14:19発の普通列車があって、どうやら勿来駅まではスーパーひたち42号より先に行きそうだから、そっちに乗れば多少乗車券を買う区間を短くできる。
  3. さらに、スーパーひたち42号に最後まで乗ると、到着時間にかなり余裕ができるので、途中で降りて途中からは普通列車でもよさそうだ。
  4. その限界は、水戸駅で、そこから普通列車に乗れば何とか18時前に北池袋駅に着ける。水戸駅から東京まで普通列車ってのは、かなり長い(2時間)けど、まぁ座れるだろうし、たまにはいいだろう。
はい、ここが第一の間違いです。水戸発15:31の普通列車は、勝田駅始発で、勝田駅を出る時間もスーパーひたち42号より後なので、勝田駅で乗り換えることにすれば良かったんです。運賃は、普通に買うと変わらないものの、分割して買うと、20円差が出るようです。
とは言え、こちらは、まだ20円。たかが20円です。
  1. 実は、この時点で、問題設定が、どのようにして泉発14:19の普通列車から水戸発15:31の普通列車に乗り継ぐか、ということになっていたのです。そうなると、実は、フレッシュひたち44号を利用する、という選択肢も検討すべきでした。
  2. フレッシュひたち44号を利用するとした場合、最小の利用区間は水戸駅から土浦駅まで、ということになります。費用は、自由席特急料金が900円、乗車券が880円。
自由席特急料金と乗車券を合わせて、今回購入した買い方と、480円の差。気付いたのは、帰り、泉駅に着いた頃くらいなので、完敗です。今回、特急券・乗車券を購入したのは当日朝。もっと買い方があるんじゃないかという気はしつつ、出先で買うことにするというのには不安もあったため、致し方ないところでした。480円は、ほぼ、常磐線東海道線直通工事を進めてくれているJR東日本への寄付です。
さて、北池袋駅
駅徒歩30秒のはず、方向は合ってるはずなのに、場所が見つからない。日頃から自転車とか、自分の足で移動することを心がけているのに、なかなか治らない、この方向音痴というか、場所探しのセンスのなさ。
さて、一度は池袋第二小の先まで行き、北池袋駅まで戻ってきて、一応、池袋第二小の手前角を左に曲がって、そっち方面も池袋第二小の先まで行ってみて、さらに念のためということで池袋第二小の手前角を右にも曲がって様子を見てみて、やっぱりそれらしいものは見つからない。
もうだめかな、せっかくここまで来たけど、まぁ来ただけでいろいろと楽しかったし、なにかおいしいものでも食べて帰ろうかな。。
と、北池袋駅へとぼとぼ歩き始めると、何やら、見た覚えのあるものが、あるではないですか。
ようやく公演の案内が目に入って来ました。
時間は、18:10。なんか遅れてしまって微妙かも知れないけど、まだ10分。このタイミングで見つかったのも何かの縁だから、とりあえず、入ってみよう。人生、下を向いて歩いた方がよいこともあるんですね。
・・・。
「演技」って、つまり自分を偽るってことでしょ?と思い、今まで、あまり好きになれていませんでした。「史実を再現する」というようなもの以外は。
でも、例えば日本語で会話している時と英語で会話している時で若干性格(?)が変わることがあるように、何が演技で何が演技でないかの区別は、そんなに易しいものではないかも知れません。それに、最低限度周囲とのコミュニケーションがうまくいっている人なら、相手に全く合わせないで素の自分だけを出している、ということはありえないわけで、その意味では、演技なんて、誰もが常にしていること。
そうやって、「演技」を肯定的にとらえられると、自分でもうまくできるようになれるとよいな、と思うようになり、このような、身近な人が出演している「芝居」も、違った目で見られるような気がします。
それに、やっぱり出演している人たちの表情が生き生きしているのがいい。普段、あんまりそういう表情の人を、身近には見られていないかも知れません。見ている方も楽しくなる、というやつですね。
・・・。
最後、公演鑑賞後に、大学時代のサークル(?)の先輩、先輩、後輩(?)、後輩と鉄板焼屋。基本は、何度もしている思い出話の繰り返し。しかし、新しく聞く話もありまして、所謂「付き合う」、特に両者が同じコミュニティに属している中で「付き合う」場合は、自分たちだけでなくて周囲も幸せにするような、そんな関係が良い(が、そんなに良い例ばかりではない、もとい、そんなに良い例はあまり多くない)という思いを新たにしました。
さて、帰り道。
またまた、迷うんだこれが。
なぜか、アパホテル東京板橋の1階廊下を、通り道にしてしまいましたとさ。