2008-05-26

ご当地ネタ

自分が親しい(親近感を感じている)人の出身地の話題があると、特にそれが全国区で有名なニュースとかではなくマニアックな記事だったりとかすると、ねーねーこんなのがあるよ(ありますよ)!とつい言ってみたくなってしまいます。

でも以前、@nifty:デイリーポータルZ:高岡のチャンポンはちょっと違うぞという記事を見つけて高岡出身の友人にGREEからメールを送ったことがあったけど、返信がなかったね。藪から棒だったし、まぁ迷惑メールと思われても仕方なかったかも知れないなぁ。

というわけで、その反省を生かし、今回は、個人宛のメールではなく、ここでご紹介します。該当の地出身の人やその地に縁のある人がご覧になったら、記事についての感想を聞きたいです。

まずは、長崎から。

@nifty:デイリーポータルZ:壮絶!長崎のゴミ収集

続いて、博多。

ここにきんしゃい、博多弁ば教えちゃる! - [福岡]All About

そう言えば、上に書いた高岡の記事@nifty:デイリーポータル Zとの最初の出会いだったような。以来、Gmailウェブクリップの一角を占め続けています。暇な時しか読まないけど。

2008-05-09

「胡主席講演で学生は迷惑?」

「なんで早稲田で…」胡主席講演で学生は迷惑?

昨日早稲田大学で行われた(らしい)胡錦濤中国国家主席の講演を巡る各種意見表明活動と警備についての早大生の感想が、掲載されています。曰く、

午後1時20分ごろ、大隈講堂に入る前に『早稲田の恥だ』『虐殺国家の代表を呼んでいいのか!』とチベットを支援する団体から言われて怖かった
学校に来て初めてこの騒動を知った。警備の人数に驚いたし、なんでそこまでして早稲田で講演会を行おうとしたのかよく分からない
(門の閉鎖で)遠回りをしないといけないので授業に遅れそう。日本と中国が友好関係を結ぶのはいいが、大学なのだから学業を最優先してほしい
一般の学生が一番損害を被る。迷惑なのが本音

情けないコメントばかりだ。賛成よりも反対よりも何よりも無関心が最も悪であることを知らないのだろうか。怖かった?その程度の抗議行動を怖がるあなたは本当に早大生か。損害を蒙る?一体あなたたちはどんな損害を蒙っているのか。用事に遅れる?時間に余裕を持って行動しなさい。授業の時にうるさい?この程度の音で集中できなくてどうする。学業を最優先?ここで言っている学業とは、何だろうか。なぜこの講演会を開催することが、学業の妨げになるのか?

ただ、なんで早稲田で講演会を行おうとしたのかよく分からないのは確かかも。単なる売名行為ではなかったことを祈りたいですね。

ところで、情けないコメントと書いたけれども、こういう記事では、被取材者の発言は発行者によって都合よく編集されてしまうもの。批判すべきは、発行者かも知れません。でも、題名の最後にを付けているということは、その意図は正反対なのでしょうか。

2008-05-08

「Choo Choo Trainのイントロの歌詞」

CCDLのチャット交流(の補助)で韓国の学生三人とチャットしていた時、三人ともEXILEを知っているというので、Choo Choo Trainという曲がお薦めだよ、と言ってその場でウェブを検索し、YouTube上でライブ映像と思わしき動画が見つかったので、URLを紹介しました。

その後、またウェブ検索をしていた時に、見つけたのが、この記事。目からうろこ。

2008-05-07

ガス料金が高い

ガスを引いて以来最初のガス料金請求書・・・正確には検診結果通知が届きました。724円!?高い!電気代は300円代なのに・・・。そんなに使ったっけな?使用量は・・・0㎥?一応何度か使ってるんだけどな・・・。ということは724円が基本料金だ。それにしても、ガス代、高し。このガス代とこれからもずっと付き合っていくんだろうか・・・。それとも基本料金が高いと思えないほどガスを使って料理すべしという神様の思し召しなのかな。

2008-05-04

個人面談

最近、ALSAのことで後輩と立て続けに話しています。

やはり重要なのは、各会員(新会員に限りません!)が主体的に企画や役職に取り組むこと。いや、もっと正確に言うなら、企画・役職に取り組む場合は、主体的・自主的・自発的に行うこと。ALSAに入って日が経った人なら、お互いにどんなことを考えてる人間なのかある程度はわかるだろうし、だからこそこんなことやってみたら?という助言もお互いにしやすいでしょう。気を付けたいのは、新会員。なぜALSAに来たのか、ALSAで何をやりたいのか、そもそも今何を考えて生活しているのか、その人についてわからないことだらけなので、助言しようにもしようがないでしょう。なので、その人について、(上級生が)もっとよく知らないといけないですね。

個人面談なんてやってみたらどうでしょう。各新会員が、個人面談を受けてみたいと思う上級生(既存会員)を選ぶ。一方で既存会員は既存会員で、共通して新会員から聞き出すべき事項を理解し、それに基づいて助言できるように、ALSAでの各種企画・役職についても理解しておく。

でも、こんなことをやるには、まだ時期尚早なのかな…いや、そんなことはないはず。

2008-05-03

結構おいしかった豚肉

昨日は、19時半に授業が終わり、どうするかちょっと思案。今日こそ、家のそばのスーパー(?)で野菜を買って来ようかな。そのスーパー(?)はアローショップと言って、以前通りがかりに見たら、結構安いみたいだった。でも、営業時間が10時~21時なので、普通にしてると行かないんですね。それはそうと、雨が少し降ってるなー。

一度家に帰るのも面倒だし、傘を持ったところで完全に防水できるわけでもないので、そのまま自転車アローショップへ。ヒトの頭くらい大きな愛知産キャベツが、189円。でも、肉は売ってませんでした。肉はあとで三徳で買おう。

20時前に、一時帰宅。お米は何合炊こうか。今日は、おかずの量が多くなりそうだから、三合でいいかな。三時間後に炊き上がり予約して、再び家を出ました。

22時過ぎ。再び家路に着きます。しかし今度は雨がだいぶ強い。参ったなーと思いつつ、やっぱり一度家に帰るのは面倒なので、直接三徳へ。挽肉が安そうだったけど…挽肉?どうやって食べればいいんだろう?よくわからなかったので、100グラム当り99円だったカナダ産豚肉ブロックを買うことに。キャベツ多いしなー。キャベツとのバランスを考え、一塊としては一番大きかったものを選びました。494グラムで489円。もし賞味期限が近くて安くなっているものがあったら買おうと思っていたけど、今回はありませんでした。

帰宅して、風呂。お米が炊き上がったのは、23時前くらい。少しずつ炒めて(?)、結局1時前くらいまで食べてました。しかし、結局食べ終わらず、少し朝食に回すことに。今朝、7時前くらいに目が覚めたので、残りのキャベツ・豚肉を炒めて(?)食べました。

ところで、料理としては炒めるつもりだったんですが、そもそも炒めるって何?鍋にキャベツを入れ、加熱。油を少し足す。ここで、あ、焦げたらやだなと思い、水を投入。あれ、入れ過ぎたか?まーそのうち蒸発するだろ。・・・。蒸発しませんでした。仕方ないので、残った水分・油分を別な器に移して、保管。次に炒める時にもそれを流用することにしました。さて、次。キャベツを入れ、さっき保管した水と油(?)を投入。その上に、豚肉を乗せる。これで、油が節約できた!そんな感じで、結局、炒めたと言うのか、茹でたと言うのか。これを、夜五回と朝にも一回繰り返し、食べ終わりました。

この豚肉、やわらかくておいしかったです。

2008-05-02

「もったいない」

船場吉兆、客の食べ残しを別の客に使い回し

客が全く箸を付けずに残した料理を、再調理して、他の客に出したということ。自分はそう理解しましたが、それが事実だったとして、本当に悪いことがあるとしたら、それは何なのでしょうか。

せっかく作った料理、捨てるよりは、より有効に利用した方がいい。出される料理、重要なのは安全であること、そしておいしいこと。この行為を推進した人には、この両者を解決する行為に思えたのではないでしょうか。その認識に対して、問題があるとしたら、本当に安全であるかどうか。法的にも問題があるとしたら、そこになるのではないでしょうか。

しかし、批判の本質は本当にそこなのか。料理の使い回しなどしていないという期待が裏切られたことに対する嫌悪感の方が、強いのではないでしょうか。しかし、この期待は、どれほど重要であり、どれほど優先されるべきものなのか。

今のご時世、環境問題の方が重要…である可能性もあるかも知れません。つまり、食べ残しを廃棄物にしないということ、かつ次の客の原材料を節約できるということですね。では、この期待を裏切らず、かつ環境負荷も抑えるためには?

一つの解決策は、食べ物を残さないことです。前の客が、残さずに全部食べていれば、それはその客の栄養として有効利用されるはずです。次善の策は?誰かが、その残りを食べることです。その料理は、その食べた人の栄養となります。ただ、純粋に環境負荷の面から言えば、これは使い回しに劣る解決策でしょう。なぜなら、通常、客以外でその料理を図らずも食べることになった人は、もしその料理でなければもっと手の込んでいない料理を食べたはずで、恐らくその料理の方が環境負荷が低いと考えられるからです。更に、これに次ぐ解決策としては、再資源化が考えられますが、これに至っては、廃棄物化との区別が曖昧になってきますね。

結局、理想は食べ物を残さないこと。この事件に悪者がいるとしたら、食べ物を残した人。ただ、このような場合、環境負荷と会社の利益は、近いことがあり得ますよね。この会社の行動が環境負荷とは全く関係なく、完全に自社の利益のためだとしたら、ここで書いた理屈によっては擁護されないかも知れませんね。

2008-05-01

「日本人ぽい」行動

海外旅行先でついやってしまう「日本人ぽい」行動ランキング

これを見て、自分が思いついた「日本人ぽい」行動。写真を撮る時に、ピースをすること。以前どこかでなんで日本人は写真撮る時にピースするの?と訊かれて…そういえばなんでだろう?でも、現代日本人的な可愛らしさを醸し出しているかも。そう言えば、数年前までピースというのは指の腹(爪と反対側)を撮影者の方に向けるものだと思っていたけれど、その逆にする人もいますね。それを口元あたりに持って行ったり。可愛らしさの追求なんだろうな。