2007-01-31

また、献血できず

前回新宿かどこかの献血センターに行った時は、両腕アトピーのため不可。年末に薬を塗ったら直ったので、時間に余裕のできた昨日、再び献血所へ。しかし、帰国後すぐだったことを失念。質問に沿って考えてみたら、まだ帰国後八日目だった。海外から帰国後四週間は献血ができない。また、次の機会に。

2007-01-30

「捏造」その真の問題

あるある大事典打切りに見るボーダーラインは、二頁目で、発掘!あるある大事典データ捏造問題(命名はWikipedia)が由々しき問題であることを前提として、なぜそれが由々しき問題であるのかを解説しているようである。その理由は、端的に言えば、相当数の人が被害にあっているから、ということになろう。この相当数の人のうち筆者が指摘している例を類型化すると、このようになる。

番組制作協力者
見当違いの日本語訳をされたテンプル大学教授
いいかげんな検査しかされなかった出演者の皆さん
番組の影響を直接受けた人々
納豆を買いに走り回った人
大嫌いな納豆を「痩せるためだから」と涙をにじませて無理に食べた人
番組の影響を間接的に受けた人々
品薄状態を打開すべく、増産体制を敷いたとたんに在庫の山を抱えたメーカーの人

番組の影響を直接受けた人々は、自らこの番組の内容を信じたことに責任を持つ必要もある。あるいは、間接的にその番組がそう言っていると言われたことを信じたことについても、同様だろう。それが、現代社会に求められるメディアリテラシーではないだろうか。

番組の影響を間接的に受けた人々に関しては、まさにお気の毒と言うほかないが、あくまで間接的な影響を受けたに過ぎないということに留意したい。これを被害と呼ぶなら、直接被害を与えたのは、番組の影響を直接受けた人々であり、彼らにメディアリテラシー欠けていたが故のことである。

番組制作協力者に関しては、自らの言いたかった内容が曲げられて伝えられたということの不利益か、それが自らの社会的評価に影響したことの不利益が、被害として考えられる。しかし、前者に関しては、そもそも編集権は放送者側にあり、自分の希望通りに番組が作られるという保証は、ないのが基本なのではないか。何か約束をしていてそれを破ったというのでない限りは、放送者側に今回のような不祥事があっても、それが即番組制作協力者に対する被害であるとは言えない。後者に関しては、確かに、本当に社会的評価に影響したならば、名誉毀損の範疇に入るものだろう。

しかし、マスメディアの放送は、以上のようなものでは収まらない被害を生み出す場合がある。それが、番組の内容自体による名誉毀損であり、プライバシーの侵害である。例えば、納豆又は納豆関係者が、納豆がダイエットに効くとはとんでもない!納豆はそんなものではない!と怒ったとしたら、ある種の名誉毀損と言えるかも知れない。あるいは、納豆又は納豆関係者が、納豆がダイエットに効くことは隠していたのに!言いふらすなんてひどい!と嘆いたとしたら、ある種のプライバシー侵害と言えるかも知れない。しかし、今回の問題はいずれのケースでもない。わずかに、番組制作協力者に関して名誉毀損の可能性があるかも知れない、という程度である。

話を聞く限り、納豆以外の発掘!あるある大事典データ捏造問題でも、名誉毀損やプライバシー侵害に当るようなケースはほとんどないのではないだろうか。名誉毀損やプライバシー侵害がなくとも、今回のような事件は、善か悪かあるいは中性か、と問われれば、悪である。しかし、その被害の大きさのみに捉われずに、何がその被害を生み出したのかを考え直す必要があるだろう。

2007-01-28

一義的な責任

ついさっき、知人からのメールにあった、・・・に関しては・・・が一義的に責任を負いますという表現。これ、自分でもよく使いたくなってしまうけれども、本当はどういう意味?

そう思ってインターネット検索した結果、同様の疑問を扱っていたのが、日本語Q&AQ27。時折感じる納得のいかなさは、この二つの意味のうちどちらで使っているかが曖昧だからかも知れません。

辞書的な定義を参照すると、意味が一種類だけ一つの意味にしか解釈できないというのが出てきます。これは、『一義的』の意味(1)と一致します。

しかし、インターネット上を検索すると、一義的な責任という表現を含むウェブページが、やたらたくさんみつかります。検索結果を眺めてみるに、法律用語のような印象を受けます。その意味を探るてがかりとして、訳語として一義的が使用されている例があります。児童の権利条約では、primary responsibilityという英語が第一義的な責任と訳されています。これは、『一義的』の意味(2)に当るでしょう。

一義的という言葉の用法を考えるに当っては、以下のような点を考慮する必要がある、というのが自分の結論です。

  • 序数化されているか否か
  • 体言を修飾しているか用言を修飾しているか
  • いずれにしても被修飾語を限定する意味を持つこと

2007-01-27

「サイクリング」

BMAC報告に同席するために中央大学へ向かいました。以前一度自転車で行った時は、たしか多摩動物公園駅方面から行きました。今回は、南側から。

しかし、着いてから連絡を取ってみたところ、もう終ったとのこと。往復二時間の時間が・・・と嘆きつつ、これも、適度に気分転換をしつつ勉強をしなさいという神様か何かの思し召しかなぁと思うことに。

いいのかな、こんなんで。。

2007-01-26

1月21日の記録

2007-01-21T06:00+07:00
そろそろ作業のきりがつきそう。メモは一通りできたので、同じものをもう一式作り、代表氏・学術担当氏に渡そう。
2007-01-21T06:40+07:00
作業終了。一眠りするか、朝食に行くか、思案した結果、朝食へ行くことに。部屋へ戻ると、同室者氏が起きていて、朝の支度が同時並行に。今回のACの実行委員会で模擬裁判の統括をやっているという同室者氏に歯磨き粉ある?と尋ねられたが、あいにくこちらはそげなものは持参しておらず・・・彼は他の部屋へ借りに行きました。
2007-01-21T07:20+07:00
同室者氏とともに朝食へ。彼は、ICU主催のディベート大会に出場したことがあるそうで、その時はチュラロンコーン大学代表として参加したそうで、旅費・宿泊費は日本の(恐らく)主催者側の負担だったそうな。彼の言動はとてもエリートっぽく、ちょっとまぶしい。ホテルは狭かったが、とても感謝している、と言う。その時泊まったのは武蔵境であるとか、東京大学で理系の勉強をしている友人の案内で、東京大学の田舎のキャンパスにも行ったとか。駒場キャンパスのことかと思い、渋谷に近いよね~なんて言っていたら、どうもそうではないらしい。自分の知っている範囲では、柏の葉キャンパスてのがあったかなと思い、きいてみるが、まぁ当然ながら固有名詞までは覚えていない。それにしても、ALSAの人々が全く来ない。
2007-01-21T07:50+07:00
同室者氏はスタッフの打ち合わせで八時に行かなければならないとのことなので席を立つ。自分はどうしようかな~などと考えているうちに、もう一名の日本人参加者氏が現れる。それをいいことに、自分も朝食を継続。
2007-01-21T08:30+07:00
もう一名の日本人参加者氏は準備があるため一足先に自分の部屋へ戻る。自分は、GC参加者集合場所のロビーへ向かう。集合時間は8:30だが、来ているのはマレーシア代表氏のみ。その後、もう一名の日本人参加者氏、香港代表氏三名、シンガポール代表氏、実行委員会の担当者氏などが揃う。フィリピン代表氏が来ないので、その担当者氏が探しに行ったが、今日はフィリピンからは別の人間が参加するらしい。その別の人間とは、この日朝3:00頃到着したと言う人間である。そういうやり取りに手間取っているうちに、香港代表氏の一名が、自力でフィリピン代表氏を探しに。最終的には、彼を待って出発。
2007-01-21T10:30+07:00
地下鉄で移動し、チュラロンコーン大学の前日と同じ部屋へ到着したのは、これくらいの時間だったか。GC開始。
2007-01-21T12:00+07:00
Law Reviewの主題について議論が膠着しかけたところで、昼食に。スタッフ氏が幾つか選択肢を提示してくれたが、代表氏の意向を尊重し、ステーキ屋に行くことに。ステーキ屋と言っても、結局ファーストフードで、確か自分は69バーツのセットのようなものを注文したはず。それでも、結構量は多い。人数が多かったせいか、会計がちょっともめていたようだった。昼食の間、IBメンバーはくっついてLaw Reviewの主題について協議。
2007-01-21T13:30+07:00
これくらいの時間だったか、GC再開。
2007-01-21T16:30+07:00
GCが予想外に早く終了。ホテルに帰る組と買い物組に分かれ、それぞれALSAタイの代表氏と担当スタッフ氏が引率。IBミーティングは22:30からということに。自分はホテルに帰る組へ。財務担当氏と広報担当氏がProfile Bookについて作業をすると言っていたので、自室へ帰ってしばらくしてから、二名に合流。
2007-01-21T19:30+07:00
Profile Bookの作業をしようとしていたが、あまり共同でできる作業がなかったので、自分は夕食へ。
2007-01-21T20:30+07:00
夕食をともにしていた他の参加者は学術活動が始まる時間になったので、部屋へ戻る。しかし、財務担当氏と広報担当氏の部屋は空いてなかったので、自室へ。とりあえず、風呂。
2007-01-21T21:00+07:00
財務担当氏から連絡があり、部屋に戻ったとのことなので、再び両名の部屋へ向かう。
2007-01-21T22:20+07:00
気分転換ということで、外へ。コンビニへ行くとか行かないとか言っていたが、結局ホテルの前の道100メートル程度を往復したのみ。ALSAタイの代表氏を通じてIB代表氏が22:30に間に合わないと言ってきたのは、この前だったか。
2007-01-21T23:30+07:00
実際にIBミーティングを始めたのは、これくらいの時間だっただろう。
2007-01-22T03:20+07:00
IBミーティングが終ろうという頃に、クラブか何かへ行ったあと自室へ入れなくなったというインドネシア人氏二名が財務担当氏・広報担当氏の部屋へ。名残を惜しみ、しばし談笑。
2007-01-22T03:40+07:00
IBメンバー各氏とインドネシア人氏二名に別れを告げる。
2007-01-22T04:00+07:00
一人、ロビーへ。香港代表氏三名が見送りに来てくれる。彼らの便は自分の数時間後。彼らの・・・優しさと言うべきか、友情と言うべきか・・・見送りに来てくれたことに感謝。IB学術担当氏も見送りに来てくれた。彼らと、写真を撮る。そして、初対面のスタッフ氏の運転で、ホテルを出発。BMWだった。初めて乗るが、やたら広い気がする。気のせいかな。
2007-01-22T04:40+07:00
スワンナプーム空港到着。車の中では、ほとんど寝ていたんだろう。空港へ着くと、タクシーの乗降場のようなところで降ろしてもらい、彼は帰っていった。早朝だし、当然のことだ。送迎ありがとう。
2007-01-22T05:00+07:00
帰りは、手荷物を一つ預けることに。搭乗口へ向かう途中、お土産として適当なものを探したが、見当たらず。結局、タイバーツ紙幣を持ち帰ることに。機内で座ると、いつの間にか眠りに落ちていた。今回のACでは、睡眠は若干少なめだったものの食料は十分に確保したため、機内では規定の食事をいただくにとどめる。
2007-01-22T13:30+09:00
成田空港到着。今回、初めて東成田から帰路に着く。ターミナル間連絡バスの停留所を見つけるのにちょっと手間取り、一本逃す。それが災いしたか、東成田駅でも、40分間隔でしか来ない列車が行ってしまったばかり。不如帰の鳴声の構内放送が時折響く。
2007-01-22T16:30+09:00
大学にて後輩と合流し、必要なものの受け渡しをする。その後、ラーメンを食してから、家路へ。帰宅は、21:00頃だったか。これで、短かった自分のACが終了。

2007-01-24

変速機はないのに

自転車のチェーンが、歯車から外れました。前後とも。時間は2007-01-24T19:15+09:00頃、場所は+1393445+354034(ISO 6790表記)でした。手作業で復旧しました。

2007-01-23

1月20日の記録

2007-01-20T06:00+07:00
起床。ホテルの備え付け時計とともに、携帯電話の自動電源オン機能を初めて使用。スーツを着用し資料を準備してから朝食へ。朝食の場では、韓国・インドネシアから参加の各IBに自分の報告書を渡すとともに、広報担当氏からProfile Bookの見本を見せてもらう。
2007-01-20T07:00+07:00
ロビーに集合。日本の参加者のケアテイカー氏の紹介を受ける。去年のAC2006で見た顔な気がするが名前が思い出せない。もう一名の日本人参加者氏は一度部屋へ戻ってから集合すると言っていたが、ロビーへ行ってみるともう一名の日本人参加者氏がいないということでケアテイカー氏が探していた。ホテルの電話で部屋を呼び出してみたが返事がないので、別のスタッフ氏と部屋を見に行くことに。しかし、部屋にはもう一名の日本人参加者氏はおらず、入れ違いだった。
2007-01-20T07:30+07:00
チュラロンコン大学へ向けて貸切バスで出発。タイ・香港・トルコが同じバスだった模様。自分は部分参加のため参加費は6000バーツということで事前に連絡を受けていたが、滞在日数が自分と同じなのに加え19日のホテルを自ら手配したという香港の参加者がスタッフと何やらもめていた模様。
2007-01-20T08:00+07:00
チュラロンコン大学到着。全日参加の参加者のみ参加費を支払い。会場は1000人弱程度入りそうな広さがあったが、前後方向の通路は両脇と中央にあるのみで、その前後方向の通路に挟まれた一列を最小単位として国ごとに割り当てられていたが、トルコの分が見当たらなかったらしいのと、インドネシアの参加者が多くまたインドネシアの席が日本の直後だったため、日本の列にはトルコ氏、日本の二名、そしてインドネシアからのIB二名が着席。
2007-01-20T08:30+07:00
開会式開始。開始直前にタイの代表に資料のコピーをお願いしてしまったが、その代表氏は、当然ながら挨拶を控えていたのだった。その代表氏の挨拶に続き、チュラロンコン大学関係者(法学部長など)、資金提供者代表が挨拶。我々IB三名はその後のチュラロンコン大学教授の基調講演のあとにあるQ&Aの時に退席してIBミーティングを開始することを画策し、スタッフに打診したが、さすがに目立ち過ぎて失礼だということで丁重に断られた。
2007-01-20T10:00+07:00
予定より早く休憩に入ったため、IBミーティングを開始することをスタッフに打診し、許可を得る。しかし、部屋の準備はできていたらしいが、案内役のスタッフの手が空くのを待っているうちに、休憩時間が終了。また、タイからのIB学術担当氏もすぐに到着するとのことで、氏を待つ。一方で、GCの開始時間は、プログラムによれば11:00であったが、13:00に延期されたとの連絡が入る。
2007-01-20T11:00+07:00
GC会場でIBミーティングを開始。GCの進行予定を決定後、各議題について議論。
2007-01-20T12:00+07:00
スタッフが昼食時間の開始を伝えに来てくれたので、12:30に再開することを決めて、昼食へ向かう。
2007-01-20T12:40+07:00
IBミーティング再開。香港代表がIBミーティングに参加したいと言っているという情報があったが、結局は参加はせず。
2007-01-20T13:00+07:00
予定議題を消化しきらないままに、GCメンバーが到着。GC開始。
2007-01-20T16:00+07:00
GC終了。朝と同じバスでチュラロンコン大学のキャンパスツアーに出発。キャンパスツアーと言っても、バスで回りながら一人の担当スタッフが施設について説明してくれる、というもの。芝生のある広場のようなところで自由時間となり、各自で写真撮影。
2007-01-20T19:00+07:00
アサンプション大学バンナキャンパスに到着、Welcome Party開始。日本の自分の部屋に時計を忘れていったので時間はわからないが、プログラムによるとこの時間。
2007-01-20T23:50+07:00
ホテルに帰着。IBミーティングを財務担当氏&広報担当氏の部屋で00:30から開くことを打ち合わせ、解散。しかし、我々日本人二名は部屋の変更に手間取る。
2007-01-21T00:35+07:00
所定の部屋に着くと、相部屋氏は既に就寝。とりあえずIBミーティング部屋へ電話してみたところ、入浴中か何かのため、またあとでかけ直すとのこと。しかし、こちらは相部屋氏が既に就寝していたので電話を鳴らしたくないことを伝え、10分後にこちらからかけ直すことに。とりあえず自分は風呂に入ることにし、上がってまたかけ直してみたところ、既に三名ともその部屋にいるとのことだったので、その部屋へ急行。
2007-01-21T01:20+07:00
ほぼこれくらいの時間だっただろう。学術担当氏が到着し、IBミーティング開始。
2007-01-21T04:00+07:00
IBミーティング終了。代表氏と学術担当氏には、それぞれ関係する部分のGCの準備を頼み、やれるだけやるとの返事を得たが、とても不安。不安なので、自分の部屋に帰ってから、その階のエレベータホールのソファーと机を使い、IBミーティングの結論とGCの対策を整理。

2007-01-22

1月19日の記録

2007-01-18T20:00+09:00
ACに向けた荷造りを完了、家を出発。
2007-01-18T21:00+09:00
知人との間でものの受け渡し。
2007-01-18T22:00+09:00
大学に到着、ACに向けた資料作成を再開。開始後しばらくして、今回のACの二名のみのALSA Japanからの参加者のもう一名と合流。
2007-01-19T09:00+09:00
清掃が入るようなので別の場所へ移動し、再開。
2007-01-19T14:30+09:00
作業にきりをつけ、先に出発した相方を追うように大学を出発。途中、学内のアルバイト先に一瞬立ち寄り。
2007-01-19T16:30+09:00
航空券引換時間を過ぎそうだったので焦って成田空港に行ったものの、搭乗時間までには時間があったので、両替。頼まれた本を探す。しかし見つからず。
2007-01-19T19:30+09:00
成田空港を離陸。
2007-01-20T00:15+07:00
スワンナプーム空港に着陸。手荷物を預けなかったので、15分程度で到着ロビーへ到達。チュラロンコーン大学の制服を来た若者が二名だけいたので、その人達がALSAの送迎担当スタッフだろうと推察、無事遭遇。
2007-01-20T01:30+07:00
韓国からの参加者四名(そのうち二名は一昨年のST韓国で既知)が到着し、送迎のスタッフ三名とともに、ジャンボタクシーでホテルへ。交通費は、一カ国495バーツ。
2007-01-20T02:30+07:00
ホテルに到着。既に他の参加者は寝てしまっているとのことだったので、シャワーを浴びてから、すぐに就寝。この日だけは普通より格の高い部屋だったらしく、三人部屋。しかし、宿泊者は二名。

2007-01-18

Yahoo! Messengerのダウンロードページ

messenger.yahoo.com/download.htmlからmessenger.yahoo.com/download.phpに変わってました。そりゃ、PHPの方が便利ですよね。htaccessとかでリダイレクト(自動転送)してくれればいいのに・・・と言っても、こんなページに直接アクセスすることなんて想定してないですよね。

2007-01-17

Skypeクレジットの失効

Skypeから電話をかけたりする時に必要だというSkypeクレジットを、何かの機会にもらったんですが、使わないうちに失効させてしまいました。

もったいないと言えばもったいないですが、Skypeの音声通話ができる機会は非常に限られていましたし、必要性もそこまであったわけではないので、まぁ仕方がないかな、というところです。自分の計算によると、その所有していたクレジットの額も、国内の携帯電話相手で数秒話せるかどうかという程度のものでしたし。

お客様のSkypeクレジット残高が期限切れになりましたというメールが、あとになって届きましたが、なんか英文の和訳っぽいですね。曰く、

お客様のクレジット残高が失われるのを防げず、残念です。

2007-01-16

成田空港までの経路

往路
運賃980円1050円1160円1160円1050円1050円1160円1160円
高田馬場14:4514:4915:0515:09
早稲田14:1914:3414:4914:54
日暮里15:0215:0515:2115:25
15:0715:27
西船橋14:5315:0815:2315:35
京成西船15:0315:2115:43
京成船橋15:0715:2615:47

オフィス文書標準規格の「最新情報」

ODFとOOXMLが今夏ISOでガチンコ勝負 - @IT

聞き慣れない単語や初耳の単語が多く、完全に理解できているとは思いませんが、文書ドキュメント・表計算・プレゼンテーションと言った主要なオフィス文書の標準規格策定を巡って、今後動きがありそうだということですね。

まずODFについての投票は終っているということを、認識しました。OpenOffice.orgの謳い文句にOpenDocumentフォーマット(ODF)という標準ファイル形式(国際標準規格ISO26300)を採用しているというのがあり、今まであまり意識せずに鵜呑みにしてきましたが、その根拠がここにあるわけですね。

そのODFについて、初歩的な問題が、1つや2つじゃなく、いっぱいあるという指摘も、新鮮でした。仕様書自体を見たことはないんですが、さぞかししっかりできてるんだろうなぁと思い込んでいたので。

OOXML規格の中に標準化されていないテクニック独立した別規格であるべきものが入っていることを問題視する指摘も、ありました。こうした姿勢は、標準化の理念にそぐわないものに感じられます。そして、こういう問題点を認識しているからこそ、マイクロソフトやIBMからも2006年後半に人が入ってきましたということになるのでしょう。自らの利害の関係する提案の審議の段になって人を送ってくるということは、穿った見方をすれば、その提案が一般的な支持をそれほど得られていないということを示しているようなものではないでしょうか。また、それ以前には人を送っていなかったということは、標準化の理念については代償を払ってまで支持をしたくないことを意味するように感じられます。

ECMAは、お金を払ってくれる人の規格をfast-trackとしてISOへ提出するための組織に成り下がったという指摘も一部にありますが……というコメントも、別の意味で興味深いものでした。ECMAスクリプトというものがあり、Javascriptが標準化されたものだ、と漠然と思っていましたが、その実はどうだったんでしょうか。。

2007-01-15

タイへ「出張」

来る1月19日夕刻から1月22日日中にかけて、タイはバンコクまで出張に行ってきます。その件について、詳細はalsa_gc : ALSA Governing Councilの各メッセージをご参照ください。現地の緊急連絡先等は、a bit of Change about AC2007に書かれているようです。

2007-01-14

「日本の職場」に対する意外な指摘

ソコがヘンだよ! 日本人エンジニア - @IT自分戦略研究所

多くの内容は自分も一度は感じたことがあるか、どこかで聞いたことがあるような内容でしたが、その中で最も自分の目を引いたのは、日本人はメールに頼りすぎという指摘です。

これが、本当に日本人と一般化できるかどうかはともかく、言われてみればそうだなぁという気がしました。今の自分は、私用携帯電話と常時接続のインターネット環境を使用する身です。意思疎通手段としては、電話を最も緊急性の高い手段と見なし、電子メールやFAXはそれほど緊急でもないもの、と位置付けて、その緊急性ゆえに通話料という費用がかかる理解してきました。

しかし、電子メールという手段は、融通が利きにくく、ニュアンスを伝えにくいために、より正確に伝えようとすると、どうしても文章が長くなってしまいがちかも知れません。つまり、一見無料である電子メールにも、時間という費用が含まれている・・・そんなことに、いまさらながら気付かされました。

その上で思うのは、各意思疎通手段の特徴と、意思疎通費用についてです。電話は、細かいニュアンスを伝えるには適しているかも知れませんが、記録を取るには不向きではないかと思います。その点に関しては、電子メールの方が、内容を逐一記録できます。また音声通話も、近頃はSkypeやWillcomを使えば無料なようですね。しかし、一般論的には、音声通話の方が文字のやり取りよりも情報量が大きく、その分費用がかかる又は回線を圧迫(?)するのではないかと思います。

自分には、記録との相性でも、費用などの面でも、メッセンジャーやチャットが優れているのではないかという気がします。某ソフトバンクのCMのように人間関係が情報機器に規定されたりしないことを願いつつ、それでもメッセンジャーの使えない人と連絡を取るのは億劫であったりします。

2007-01-10

Bloggerの仕様

Google Bloggerでは、投稿の際にHTMLコードから書くことができますが、その仕様が、Windows Live スペースのものとよく似ている気がします。

  1. 編集中のコードの中に改行があった場合、それは<br />として実際の記事に反映されます。
  2. HTMLコード編集支援機能(文字の太字化・斜体化・引用化、ハイパーリンク・画像の挿入、スペルチェックなど)のボタン(太字化のボタン斜体化のボタンハイパーリンク挿入のボタン引用化のボタンスペルチェックのボタン画像挿入のボタン)も似ているように思われます。
  3. 下書きとして保存することができます。
  4. 編集中の記事をプレビューすることができます。但し、プレビュー状態では編集することができません。
  5. ちなみに、これはGoogle Blogger独特だろうと推定しますが、編集中にそのウィンドウ(又はタブ)外の部分を選択すると、キャレットのある部分に自動的に<blockquote></blockquote>が挿入されるようです。

しかし、Blogger: ストーリーにあるような経緯があるのだとすれば、関係性はないか、あったとしてもGoogle Bloggerが本家なんでしょう。

2007-01-08

エバステル錠10mg白色の錠剤一日一回夕食後アレルギーを抑え、鼻炎や蕁麻疹、湿疹、皮膚炎等を改善する。眠気を催すことがあるので、車の運転や危険を伴う機械の操作等には十分に気を付ける。室温で保管。
フルメタ軟膏0.1%微黄白色の軟膏剤一日二回塗布種々の刺激に対する体の過剰な反応を抑えることにより、爛れ、痒み、こわばり等の皮膚症状を改善する薬。ステロイドホルモン剤。薬を使う前、使った後には必ず手をよく洗う。美容の目的や髭剃り後等に使用しない。使用方法については、主治医又は薬剤師に確認の上、正しく使用する。指示された部分以外への使用は避ける。患部を清潔にした後、適量を薄く塗る。室温で保管。
ヒルドイド白色の軟膏剤一日二回塗布患部の血行を良くして、血行障害による種々の皮膚症状を改善するための薬。薬を使う前、使った後には必ず手をよく洗う。指示された部分以外への使用は避ける。必要に応じて、ガーゼ等で患部を保護する。患部を清潔にした後、適量を薄く塗るか、清潔なガーゼ等に伸ばして貼る。室温で保管。

2007-01-06

The Police 再結成?

スティング率いるポリス21年ぶり再結成か

期待が高まります。寂しい時に聴くと元気が出ます。むしゃくしゃしてる時に聴くと気が晴れます。皆さん、是非The Pliceを聴きましょう。